弁護士 柏木 研一郎

弁護士紹介
”見通し”は、闇夜を照らす灯り

著者名

大学を卒業後、気象情報会社に就職しましたが、もっと直接的に人の役に立つ仕事がしたいと思い、法律の勉強を始めました。法律の勉強を始めた頃の自分がまず感じたことは、「法律は論理的じゃない」ということです。同じ法律でも、世の中の常識が変化したり、個々の事情が違ったりすると、別の答えを導き出すことがあります。法律の勉強を始めた頃の自分にとっては、「なぜそうなるのかさっぱり分からない」というものでした。

その経験から学んだことのひとつは、一般の人にとっても法律は「さっぱり分からない」ものだろうということです。だから、相談者や依頼者への説明は、分かりやすさにこだわっています。

もうひとつは、「見通し」を立てて説明することの重要性です。論理的でない法律の世界において、相談者に見通しを示すことは、闇夜に灯りをともす役割をします。相談者が判断に迷うときには、「気持ち」の問題が絡んでいることがよくありますが、見通しを伝えることで、冷静な判断をお手伝いすることができるのです。冷静な判断を促すことは、弁護士にとって非常に大事な仕事だと考えています。

正しい見通しが立てられるかどうかは非常に重要ですが、その点に関しては知識と経験があり、強い自信を持っています。トラブルの渦中で暗中模索している方は、悩む前にまずはご相談ください。かならず解決への道をご案内します。

弁護士 柏木 研一郎 プロフィール

略歴 東京都出身
私立麻布高校卒 / 東京大学工学部卒
株式会社ウェザーニューズを経て、弁護士に。
資格 気象予報士
チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
所属 東京弁護士会